プログラミング 【C++/Tensorflow/OpenCV/HALCON】画像オブジェクトの型変換 Tensorflow(Tensor型) → OpenCV(cv::Mat型) → HALCON(HObject型)への画像の型変換について。 2020.05.06 プログラミング
プログラミング 【OpenCV/C#】実行環境の配布方法 1.目的OpenCVを使ったWindowsアプリを作成した後、ビルドした実行ファイルを依頼元に配布する方法をご紹介したいと思います。今時、Githubなどでソースコード自体を共有するのも当たり前になっているので、実行ファイルを送るなんてこと... 2020.05.02 プログラミング
プログラミング 【Python/OpenCV】色抽出処理、フォルダ処理、csv出力 1. 概要PythonとOpenCVを用いて、以下のような画像の中に描かれた赤い線を画像処理で抽出する方法について紹介します。さらに、抽出した赤い線の座標値をcsvファイルへ出力する方法や、複数枚の画像を連続的に処理するフォルダ処理を行う方... 2019.10.19 プログラミング
プログラミング 【Python/OpenCV】Contourを使ったブロブの幅計測 概要Pythonでブロブの幅計測を行います。画像処理をやっていると、対象となるブロブの幅(やブロブの長さ、ブロブの面積などの)計測を行いたいことは多々あります。ブロブの幅計測は、OpenCVに実装されているラベリング処理(connected... 2019.10.13 プログラミング
プログラミング 【Python/OpenCV】PythonでOpenCVのバージョンを確認する方法 しょっちゅう忘れるので、備忘録としてメモっておく。OpenCVはインストール済みなのに、Anaconda Navigatorのリストに表示されないのはなぜなんだろう。terminal (Anaconda Prompt) から確認する方法te... 2019.04.01 プログラミング
プログラミング 【OpenCV/C#】Visual Studio 2017で環境構築してみた。 1. 目的OpenCVを使用したWindowsアプリケーション開発では、これまでC++で環境構築してきたが、今回はC#で環境構築してみたので、紹介します。残念ながらOpenCVはC#では使用できないため、OpenCV Sharpを使用する必... 2018.05.03 プログラミング
プログラミング 【OpenCV】OpenCV 3.4.1とVisual Studio Community 2015でGUIアプリケーションを作った しばらく放置していたらOpenCVの新しいバージョンがリリースされてたので、2018年4月現在の最新版(3.4.1)で環境構築をしてみた。Visual Studioの方も2017がリリースされているが、インストールもろもろ手間がかかるのでこ... 2018.04.15 プログラミング
プログラミング 【Python/OpenCV】OpenCVを使ったラベリング[connectedComponents編] OpenCVを使ったラベリングについて。ここの丸パクリですが、備忘録ということで・・・。 OpenCVで用意されているラべリング関数についてここを参考にさせていただきました。ラべリング処理は2種類あるそうです。1つ目のラべリング関数は,ラべ... 2018.02.11 プログラミング
プログラミング 【Python】tessera-octとpyocrでOCRやってみた 実行環境OS : Windows7 64bitpython : 3.6.3tesseract : tesseract-ocr-setup-3.05.01pyocr : たしか0.6準備1. Windows版tesseract-ocrのインス... 2018.01.24 プログラミング
プログラミング 【OpenCV】pythonでopencvのインストール Anacondaからpython環境にopencvをインストールしました。pipでOpenCVが利用可能になり、今までの面倒な処理が一切不要になりました。C++でのOpenCV環境構築は大変だったなぁ・・・。環境OS : Windows7 ... 2017.11.30 プログラミング